2024年11月5日火曜日

R6 山形県高等学校新人柔道大会

R6年11月2日(土)3(日)県新人がおこなわれました

女子団体2位
個人
63kg級 菅原愛菜(2年)優勝 神町中出身
70kg級 柳澤未梨愛(1年)優勝 温海中出身
78kg級 渋谷海遥(1年)優勝 鶴岡第三中出身
52kg級 阿部ひなた(2年)2位 立川中出身
57kg級 石川真子(2年)2位 立川中出身
70kg級 小関凛香(2年)2位 明倫中出身
2週間後には高校選手権の県予選が行われます
2週間を大事に挑戦者としてむかっていきます




2024年9月10日火曜日

パリパラリンピックでの日本代表選手の活躍!

パリで開催されたパラリンピックでの日本代表選手の活躍、本当におめでとうございます

廣瀬選手の金メダル🥇
半谷選手の銀メダル🥈
小川選手の銅メダル🥉
そして、土屋選手も本当にお疲れ様でした
4年前、東京パラリンピックの前に羽黒に合宿に来て頂き、選手たちのひたむき、前向きな姿、姿勢に生徒たちだけでなく、私もたくさん勉強させていただきました。その時に来てくれた選手たちの活躍を知り、大変嬉しいです😊
選手の皆さん、監督、コーチの皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした!






















2024年9月3日火曜日

R6 国民スポーツ大会東北ブロック大会

 国民スポーツ大会東北ブロック大会が秋田県男鹿市でおこなわれ、今年も山形県女子の監督をさせていただきました

結果は東北6県中、第3位ということで予選通過にはなりませんでしたが、選手たちは精一杯試合をしてくれました(2位までが本国体に出場することができます)
羽黒の生徒は2名、そしてOB.OGも選手として出場しました

山形県女子選手
先鋒:佐藤百華(米沢中央2年)
次鋒:太田楓
中堅:菅原愛菜(羽黒2年)
副将:岸田小春(羽黒3年)
大将:髙梨美宙(OG:龍谷大学3年)


3年生については、すべての大会が終わり、進路に向けて活動する時期になりました
1.2年生チームで新しい雰囲気、カラーを作り、新人・選手権に向けて取り組んでいきたいと思います

山形県女子チーム



羽黒の卒業生も選手として出場!


R6 インターハイin大分

 R6インターハイ

大分県で行われたインターハイに羽黒女子柔道部からは3名の選手が出場しました
残念ながら3名とも初戦敗退となり、全国で勝つことがどれだけ厳しいのか、生徒たちは痛感したと思います

57KG級出場 五十嵐帆波3年(酒田第6中出身)
63KG級出場 菅原愛菜2年(神町中出身)
78KG級出場 岸田小春3年(日新中出身)
県大会はあくまでも通過点であり、大事なのは全国でどれだけ戦えるかということを頭では分かっていても、練習量はもちろん、普段の行動や精神的な強さなどが全国のトップクラスの高校、選手とはまだまだ差があることを私も痛感しました
県で勝たなければその土俵にも上がれないことを部員全員が自覚して、危機感を持ち、秋からの大会、選手権に向けて取り組んでいくために、また一から頑張ります
たくさんの方々に応援のメッセージ、激励を頂き本当にありがとうございました
これからも頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します



2024年8月5日月曜日

静岡遠征!

 静岡へ遠征

7月30日~8月2日 in沼津

高校生ぶりに沼津へ、生徒たちを連れて行って来ました
インターハイに出場する他校の生徒たちもいる中で、大きな怪我もなく、中身の濃い3泊4日を過ごさせて頂きました
宿泊させていただいた、「食彩 あら川」さんの食事も大変おいしく、感動でした
そして、高校時代に出会った憧れの先輩にもお会いできました
その先輩とは、ジュニア時代一緒にポーランドでの国際大会に参加したり、インターハイも団体戦で対戦したり

今回の残念なことは、その先輩と久しぶりに会えたのに、写真を撮れなかったことです……
でも、その先輩に高校時代の大会後に撮った写真をもらいました

片道8時間弱、行きも帰りもマイクロバスを運転してくれた博先生、ありがとうございます
次はインターハイです!
























2024年7月16日火曜日

R6 国民スポーツ大会山形県予選会

 R6 国民スポーツ大会山形県予選会がおこなわれました

78kg級(副将) 岸田小春(3年) 優勝
52kg級(先鋒) 佐藤こゆり(3年) 2位
63kg級(中堅) 菅原愛菜(2位) 2位
無差別級(大将) 髙梨美宙(龍谷大3年) 優勝 卒業生
羽黒関係では岸田、菅原、髙梨が県の代表となりました
今回も山形県女子の監督として携われる事、嬉しく思います
東北予選会は8月23日(金)から25日(日)、秋田県男鹿市でおこなわれます
この二日間、保護者の方々、またOGもたくさん応援に来てくれました
ありがとうございました

大会初日終了後 部員14名


大会二日目終了後 OGもたくさん来てくれました





2024年7月11日木曜日

R6 全日本ジュニア柔道選手権大会東北予選会

R6年7月7日(日)秋田県立武道館にて全日本ジュニア柔道選手権東北予選会がおこなわれ、羽黒女子からは3名出場しました

63kg級菅原愛菜(神町中出身) 2位
48kg級佐藤こゆり(鶴岡三中出身)と78kg級岸田小春(日新中出身)は初戦敗退となりました
残念ながら3名とも全日本ジュニア出場とはなりませんでした
試合当日、秋田まで試合を応援しに来てくれた生徒も数名いました
ありがとう


今週末は国体予選です
大学で競技を続けているOGも出場するので楽しみです




















2024年6月24日月曜日

令和6年度 東北高等学校柔道大会

6月22日(土)23日(日)、岩手県営武道館にて東北高等学校柔道大会がおこなわれました

女子団体3位
女子個人 岸田小春2位 (3年 日新中出身)
     佐藤こゆり3位 (3年 鶴岡第三中出身)
     五十嵐帆波3位 (3年 酒田第六中学校出身)
菅原愛菜3位 (2年 神町中学校出身)
     渋谷海遥3位 (1年 鶴岡第三中学校出身)
生徒たち頑張ってくれました
大会前、練習に来てくれた卒業生にも感謝
普段、男子とも練習させてもらってることも感謝
いつも支えてくれる保護者の方々に感謝
応援してくださる方々に感謝
たくさん支えてもらえてることに感謝し、長い夏にしていきたいと思います


団体メンバー



個人戦終了後




2024年6月10日月曜日

全日本ジュニア柔道選手権 山形県予選会

 R6年6月10日(日) 全本ジュニア柔道選手権大会 山形県予選会が山辺町武道館でおこなわれました

【結果】
48kg級 佐藤こゆり(3年) 優勝 【鶴三中出身】
63kg級 菅原愛菜(2年) 優勝 【神町中出身】
78kg級 岸田小春(3年) 優勝 【日新中出身】
78kg級 渋谷海遥(1年) 2位 【鶴三中出身】

優勝した3名は7月7日(日)に秋田県で行われる東北予選に出場します
勝てば大会が続きます
3年生にとっても、長い夏にしてほしい
頑張ろう!
次は2週間後、岩手で東北高校柔道大会です











2024年6月4日火曜日

第74回 山形県高等学校総合体育大会 柔道競技

県総体

出発前日に、2年生がみんなに作ってくれたお守りを渡してくれました
部員14名、チームの目標、個人の目標を胸に大会にのぞみました
会場入りする前に『愛情一本』
いつも大事な大会の前に、お世話になっている方から部員たちへの差し入れです
ありがとうございます

結果は団体2位
個人3階級優勝、4階級2位、6名が3位

今年卒業して社会人になった2人も、二日間試合場係を快く引き受けてくれました。

大会が続くので気持ちを切らさず、特に3年生は残り少ない大会を悔いのないように全力で戦ってほしいです
今回も保護者の皆様、卒業生もたくさん応援にかけつけてくれました
ありがとうございます
1週間後は県ジュニア!やるぞっ!












2024年5月14日火曜日

R6 地区総体

 R6 地区総体

始まりました
3週間後の県総体に向けて、選手一人一人が意識を高く、やるべきことをコツコツと取り組んでいきます。

女子団体 優勝
女子個人 48KG級 優勝 佐藤こゆり(3年) 48KG級 2位 斉藤鈴(1年)
     52KG級 優勝 阿部ひなた(2年) 52KG級 2位 河井香良(3年)
     57KG級 優勝 五十嵐帆波(3年) 57KG級 2位 石川真子(2年)
                      57KG級 3位 河井良汎(2年)
     63KG級 優勝 菅原愛菜(2年) 63KG級 2位 丸野心羽(1年)
     70KG級 優勝 柳澤未梨愛(1年) 70KG級 2位 小関凛香(2年)
     78KG級 優勝 岸田小春(3年) 78KG級 2位 渋谷海遥(1年)



2024年4月16日火曜日

田川地区練成会

 週末、田川地区高体連主催の錬成会がおこなわれ、他校との練習試合をたくさんさせていただきました。たくさんの高校が参加してくれ、生徒たちにとっても大変刺激になりました。ありがとうございます。

この2日間、いい天気で桜も満開でとてもきれいでした。
会場入る前に、桜の下で全員で写真撮影!
新入生5名も加わり、14名の新チームです。
さあ、モチベーションアゲアゲで取り組んでいきます!

綺麗な桜の下で。かわいい生徒たち14名

これから練習試合が始まります!さぁ、張り切っていくぞ!
練成会も終わって、後片付けも終了!お疲れさん!
新入生5名。ドキドキかと思いますが、みんなで頑張っていこう!